弊社のデザイン制作の流れをご紹介します。
私たちはご依頼いただいたパッケージデザインを常にゼロから考えさせていただきます。
他のデザインの流用や使い回しはしません。


まずはお客様と担当デザイナーが直接お打ち合わせをさせていただきます。

お客様の製品の生い立ちや開発に込められた思いや特徴を丁寧にお聞きした上で、製作に入らせていただきます。
※ 営業マンなどが あいだに入ったりしませんのでクライアント様の想いをダイレクトにデザイン製作に反映させることができます。


お聞きした製品の生い立ちや開発に込められた思いや特徴をどのように生かすかをチームでディスカッションを行います。
例えば、
・その商品が店頭でどのように並べられ 競合商品に対してどう見えるのか
販売先が直販店なのかセルフ販売なのか?ウェブなのか?
・ターゲット層に対してどのようなアプローチで見せるのか
既存のお客様にリーチするのか、新規のお客様を増やすのか?
など、多岐にわたりチームで検討しながら、
まずはデザインのコンセプトを作成します。

コンセプトからパッケージのラフ案を製作。

デザインワークと企画の立案製作。プレゼン資料の製作。


コンセプトとデザインができましたら デザイナーが自らプレゼンテーションにお伺いします。
その場でクライアント様のご意向やご要望を再度お伺いし
クライアント様がご納得いただくまで、修正→プレゼン→修正を繰り返します。

パッケージについてはできるだけダミーサンプルを製作いたします。
その際にはできるだけ、強度設計や物流テストをクリアできる設計にします。
デザインが決定後は 出稿データまで製作いたします。

このような経緯を経て いよいよデザインが決定です!
このように弊社では長年にわたるパッケージデザイン製作のノウハウと企画デザイン力で数多くのクライアント様のご要望にお応えしてまいりました。
もし、弊社のパッケージデザインにご興味を持たれましたら、
お気軽に下記からお問い合わせくださいませ。
また、パッケージの強度計算や物流テスト等を経て、
出稿データ作成 → 色校正 → 印刷 という流れで
紙器 フィルム等 包装資材の印刷 組み立て供給も弊社から可能です。
ぜひ 包装資材も合わせてご用命ください!
